AMC-analyse − AMC選択式試験問題のスキャン画像から自動マーク認識する
auto−multiple−choice analyse −−projet project−dir [−−seuil−coche threshold] [−−tol−marque tol] [−−list−fichiers files−list.txt | scan−files...] |
AMC−analyse.plコマンドは、AMC選択式試験問題の答案用紙のスキャン画像から自動マーク認識を実行します。AMC−analyse.plを呼び出す前に、AMC-prepare(1)を呼び出して、作業文書(−−mode s)とMEPファイル(−−mode m)を作成し、AMC-meptex(1)を用いてレイアウトを処理しておかなければなりません。
−−data data−dir
データファイルがあるディレクトリを指定します(AMC-meptex(1)などを参照してください)。デフォルトはproject−dir/dataです。
−−cr project−cr−dir
マーク認識に使用する画像を作成するディレクトリを指定します(ボックスの拡大画像はzoomsサブディレクトリに、氏名記入欄の画像はname−*.jpgファイルに、レイアウト結果の画像はpage−*.jpgファイルに格納されます)。
−−projet project−dir
−−crが使用されていない場合、このオプションを使用すると、project−cr−dirがproject−dir/crに設定されます。
処理するスキャンファイルの名前の指定方法には2通りあります:
• ファイル名を引数により指定する。
• ファイル名をプレーンファイルに(各行に1ファイル名の形式で)列挙して、−−list−fichiers files−list.txtでこのファイルを指定する。
マーク認識用のパラメータは以下のオプションを用いて設定できます:
−−prop proportion
各ボックスのマーク有無を判定する領域の比率を設定します。デフォルト値は0.8です。
−−bw−threshold threshold
このパラメータはグレースケールのスキャン画像を白黒に変換する際に使用されます。値を大きくするとより多くのピクセルが黒とみなされ、値を小さくするとより多くのピクセルが白とみなされます。閾値は0と1の間でなければなりません。デフォルト値は0.6です。
−−ignore−red
このオプションを用いると、カラースキャン画像の赤チャネルのみ使用されます。これにより、スキャン画像上の赤色で記入されたものはすべて無視されます。ボックスが赤で印刷されている場合に有用です。
−−tol−marque tol
スキャン画像の四隅にあるマーカーを検出する際の許容度を定義します。マーカーの検出には、目標サイズtarget(印刷とスキャンが完璧であった場合のマーカーの正確なサイズ)に近いサイズの、黒い連結領域を探します。tolが単純な実数の場合、サイズが近いと判断されるのは(1−tol)*targetから(1+tol)*targetまでの範囲です。tolが「tinf,tsup」の形式(tinfとtsupは実数)の場合は(1−tinf)*targetから(1+tsup)*targetまでの範囲です。標準値は0.2です。
−−multiple
このオプションは、試験問題をコピーした(つまり複数の受験者が同じ試験問題に解答しうる)場合に使用します。この場合、同じ試験問題番号をもつ答案用紙が区別できるように、答案用紙に複製番号が割り当てられます。
−−pre−allocate copy_id
このオプションは−−multipleと共に使用されます。スキャンごとの複製番号がcopy_idから開始し、引数で指定したスキャン画像と同じ順序で割り当てられます。
−−try−three | −−no−try−three
四隅のマーカーのうち三つしか認識できない場合も処理をするかどうかを示します。
−−debug file.log
デバッグ情報を記録するファイルを指定します。
Bienvenüe Alexis[FAMILY Given] <paamc AT passoire DOT fr>
主な著者
Sarkar Anirvan[FAMILY Given]
著者・編集者
Kagotani Hiroto[FAMILY Given]
編集者
Bréal Frédéric[FAMILY Given]
著者・編集者
Bérard Jean[FAMILY Given]
フランス語版から英語版への翻訳
Khaznadar Georges[FAMILY Given]
フランス語版から英語版への翻訳
Kagotani Hiroto[FAMILY Given]
英語版から日本語版への翻訳
製作著作 © 2008-2018 Alexis Bienvenüe
この文書はGNU一般公衆利用許諾書バージョン2またはそれ以降に従って利用することができます。