jinfo − 構成情報
jinfo [option] pid
jinfo [option] executable core
jinfo [option] [server-id@]remote-hostname-or-IP
option
オプションは相互に排他的です。オプションを使用する場合は、コマンド名の直後に指定する必要があります。
pid
構成情報を出力するプロセス ID。プロセスは Java プロセスでなければなりません。マシン上で実行している Java プロセスのリストを取得するには、 jps を使用します。
executable
コアダンプが生成された Java 実行可能ファイル。
core
構成情報を出力するコアファイル。
remote−hostname−or−IP
リモートデバッグサーバ ( jsadebugd を参照) のホスト名または IP アドレス。
server−id
同じリモートホスト上で複数のデバッグサーバが実行している場合の、オプションの一意 ID。
jinfo は、指定された Java プロセスまたはコアファイルまたはリモートデバッグサーバの Java 構成情報を出力します。構成情報には、Java システムプロパティと Java 仮想マシンコマンド行フラグが含まれます。 指定されたプロセスが 64 ビット VM 上で実行されている場合、−J−d64 オプションを指定しなければならない場合があります。次に例を示します。
jinfo −J−d64 −sysprops pid
注 - このユーティリティはサポートされていないため、JDK の将来のバージョンでは使用できない可能性があります。 Windows 上の jinfo でサポートされているのは、実行中のプロセスの −flag オプションだけです。
<no option> |
コマンド行フラグとシステムプロパティと値のペアの両方を出力します。 |
−flag name
指定されたコマンド行フラグの名前と値を出力します。
−flag [+|−]name
指定されたブール型のコマンド行フラグを有効または無効にします。
−flag name=value
指定されたコマンド行フラグを指定された値に設定します。
−flags |
JVM に渡されるコマンド行フラグをペアで出力します。 |
||
−sysprops |
Java システムプロパティを名前と値のペアとして出力します。 |
||
−h |
ヘルプメッセージを出力します。 |
||
−help |
ヘルプメッセージを出力します。 |
* |
jps |
|||
* |
jsadebugd |